第45回全道大会(北空知大会)に参加しました
2023年09月05日 (火) | 編集 |
9月1日(金)~2日(土)、全道大会(北空知大会)に出席しました。
「北空知支部」は大会主会場の深川市や沼田町を含め6市町で構成されている支部です。
【出席 青年サミット 1名・本大会 5名】

今年も事務局が参加したB分科会を中心に、式典や表彰式等を紹介します。
情報委員会による「号外」は今年も発行され、懇親会場で配布されました。


式典・講演会場の「深川市文化交流ホール み・ら・い」です。


B分科会はまちづくり委員会担当で、「北空知で学ぶ、エコなまちづくり」と題し、ZEB・ZEHや空き家活用、地域資源活用の取り組みを聴きました。




式典と表彰式の様子です。上富良野支部では8名の会員が表彰を受けました。(当日出席は1名)






懇親会は北空知の各太鼓保存会の皆さんによる演奏で始まり、大いに盛り上がりました。




※ 大会前に、完成したばかりの深川市庁舎を見学してきました。
  地中熱や太陽光の再エネ活用等によりZEB Readyを達成しています。

関連記事

4年振りにビールパーティを開催!
2023年07月04日 (火) | 編集 |
日時 7月1日(土) 18:00~
場所 上富良野町 公民館

4年振りに開催したビールパーティ。
どれだけのお客さんに来てもらえるのか不安でしたが、たくさんの皆さんに来場していただき大盛況でした。

支部長挨拶の後、皆さんと一緒にカンパーイ!




今年は、ハイボールとレモンサワーも用意しました。


ビールもサワーも飲み放題! 


焼き鳥やおでんのおつまみも大人気です。


後半はお待ちかねの「大抽選会」 当たる確率は6割強!

受付では、しっかりと「建築士の日」をアピールしました。


来場された皆さん、ありがとうございました。
スタッフの皆さん、お疲れさまでした。
 
関連記事

植栽を行いました
2023年06月10日 (土) | 編集 |
6月9日(金)、建築士会と商工会工業部会と合同で植栽事業を行いました。

いつもお世話になっている花卉農家で、立派なマリーゴールドを600株、積み込みました。


配色を考えながら置いてます。


最初の作業は雑草抜きです、かなりの量がありました…。


綺麗になった後は、ひたすら植えていきます。






最後に散水して・・・


完成です。

総勢16名の参加、みなさんお疲れさまでした。
 
関連記事

イルミネーションを撤去しました
2023年04月12日 (水) | 編集 |
4月6日(木)、イルミネーションを撤去しました。

昨年11月に設置したイルミネーション。
約4ヶ月間、徐々に人通りが戻ってきた街中で、少しは皆さんの癒しの糧になれたでしょうか。

暖かくなり雪も解け、設置場所の大型テントはこれからの半年間、町民の焼肉交流の場となります。







関連記事

令和5年支部通常総会を開催しました
2023年02月24日 (金) | 編集 |
令和5年支部通常総会の開催報告です
3年振りに全会員を対象&懇親会ありで開催しました

日時:令和5年1月21日(土) 17:30~
場所:つた家
出席:正会員 14名 賛助会員 1社

総会は支部長の挨拶で始まりました


議長の采配で議事はスムーズに進み、全議案が承認されました


懇親会では来賓の上富良野町長の斉藤様よりご挨拶を頂きました


そして乾杯!


久し振りの懇親会は盛り上がりました




万歳三唱で宴を〆ました


関連記事

イルミネーションを設置しました
2022年11月19日 (土) | 編集 |
支部事業のイルミネーション設置、今年も商工会工業部会と共同作業で実施しました。

場所は「中央コミュニティ広場」、夏に町民が「豚サガリ」の焼肉で盛り上がる大型テントを飾りました。

作業前、思ったほど雪は積もりませんでした。

作業は電球の点検、仕分け、設置と分担して手際よく進んでいきます。






点灯をイメージしながら飾っています。




看板も取り付け、アピールします。


点灯試験を行い…


完成です。


心配した雪や気温も作業には影響なく、誰もケガすることなく無事に作業は終了しました。参加人数は12名、みなさんお疲れさまでした。

点灯の様子、実際は点滅しているので賑やかですよ。
来春の3月末まで続ける予定です。





関連記事

上富良野町「総合文化祭」で会員作品を展示します
2022年10月29日 (土) | 編集 |
上富良野町「総合文化祭」で会員の作品を展示するための作業を行いました。
昨年、一昨年とコロナ禍で密を避けるため会場を分散していましたが、今年は以前の形に戻り、会員作品を含め多くの町民の作品が1か所で見られます。

作品は12点、展示は10/29~11/3までです。







関連記事

第44回全道大会(空知大会)に参加しました
2022年09月04日 (日) | 編集 |
9月2日(金)~3日(土)、岩見沢市を主会場として開催された全道大会(空知大会)に出席しました。
【青年サミット 2名・本大会 6名】

本来であれば、第44回大会は2020年に網走大会として開催されるはずでしたが、新型コロナの感染拡大を受け止む無く延期、翌年も感染状況は好転せず残念ながら中止となりました。
準備にあたられた網走支部さんの想いを受けての今大会です。



事務局が参加した分科会の写真しか無いため、少々寂しい報告となります。
こちらは「C分科会」
会場は美唄市のアルテピアッツァ美唄。とても心地よい空間です。




会場は廃校となった小学校の体育館です。




ここには支部から3名参加しました。


本大会の会場、岩見沢市民会館です。


式典の様子です。


3年前の全国大会(函館)以来、久し振りの再会でお酒も会話も進んでいたようです。


来年は北空知大会、9月2日に開催されます。
新型コロナは完全に終息していてほしいですね。


関連記事

植栽事業を行いました
2022年06月04日 (土) | 編集 |
6月3日(金)、今年も植栽事業を行いました。
士会と商工会工業部会との合同事業です。

いつもの花卉農家での積み込み、立派なマリーゴールドです。


曇り空の中、16名の会員に参加していただきました。


先ずは600本の花を配置していきます。




植栽は手強い雑草の撤去から始まります。


ようやく植える準備が出来、




丁寧に植えていきます。




雨が振りそうでしたが、念のため水やりです。


手際良く短時間で終了しました。皆さんお疲れ様でした。






関連記事

イルミネーションを設置しました
2021年11月20日 (土) | 編集 |
今年も商工会工業部会との共同事業でイルミネーションを設置しました。

夜中に降り出した雪がどうなるかと思いましたが、ひどくはならず作業中も暖かいくらいの気温でした。
場所は「中央コミュニティ広場」、今年は石のモニュメントを飾ってみました。

点灯した姿をイメージしながらの設置作業です。






いつもの「大型テント」はシンプルな飾り付けです。


看板も立て、両団体の活動をアピールします。


無事点灯しました!




・・・イルミネーションの撮影って難しいですね。



関連記事