2017年06月19日 (月) | 編集 |
「応急危険度判定」机上訓練を行いました。
日時:6月17日(土) 14時~
場所:上富良野町保健福祉総合センター「かみん」
講師は北海道建築士会の被災地応急支援委員会の方々です。
参加者は21名で、隣の富良野支部から多くの建築士が、また行政の防災担当職員にも参加していただきました。
今回は実地ではなく写真を使用した机上訓練でしたが、参加者のみなさんは真剣な表情で判定に取り組んでいました。
実地であれ机上であれ、普段から訓練を積み重ねることが大事ですね。





日時:6月17日(土) 14時~
場所:上富良野町保健福祉総合センター「かみん」
講師は北海道建築士会の被災地応急支援委員会の方々です。
参加者は21名で、隣の富良野支部から多くの建築士が、また行政の防災担当職員にも参加していただきました。
今回は実地ではなく写真を使用した机上訓練でしたが、参加者のみなさんは真剣な表情で判定に取り組んでいました。
実地であれ机上であれ、普段から訓練を積み重ねることが大事ですね。






- 関連記事
-
- 応急危険度判定机上訓練を行いました (2017/06/19)
- 北海道建築士会HPから支部ブログが見られます (2014/02/24)
- ただいま準備中! (2013/02/13)
2017年06月09日 (金) | 編集 |
今年も植栽を行いました
場所は国道から市街地へ入る道々沿いで、マリーゴールドとベゴニアを600本植えました
手順は例年通りで、先ずは花農家さんで花を積み込みます

最初の作業は雑草抜きと土起こし





ようやく花を植えられます

最後にたっぷりと水をかけて終了です

完成!


毎年の作業で慣れている上、今年は23名ものみなさんに集まっていただいたので、1時間半ほどで作業は終了しました
みなさん、お疲れ様でした
場所は国道から市街地へ入る道々沿いで、マリーゴールドとベゴニアを600本植えました
手順は例年通りで、先ずは花農家さんで花を積み込みます

最初の作業は雑草抜きと土起こし





ようやく花を植えられます

最後にたっぷりと水をかけて終了です

完成!


毎年の作業で慣れている上、今年は23名ものみなさんに集まっていただいたので、1時間半ほどで作業は終了しました
みなさん、お疲れ様でした
- 関連記事
-
- 植栽事業を行いました (2019/06/07)
- 植栽事業を行いました (2018/06/10)
- 植栽事業を行いました (2017/06/09)
- 植栽事業を行いました (2016/06/10)
- 冬支度が終わりました (2015/11/21)
| ホーム |