2016年10月09日 (日) | 編集 |
9月30日(金)~10月1日(土)に室蘭市で開催された全道大会に参加しました。【青年サミット 4名・大会 5名】
両日とも20℃を超える気温で、暖かい秋晴れの下での大会でした。
今年は写真を撮ることをすっかり忘れてしまいました…。
9月30日の青年サミットは石塚青年委員長の挨拶から始まり、

新日鐵住金室蘭製鐵所を見学させていただきましたが、残念ながら工場内は撮影禁止だったので、見学所内の状況です。



その後、旧絵鞆小学校の円形校舎と白鳥大橋を見学。


大いに盛り上がった懇親会で、来年度の後志大会をアピール。

室蘭の街でも暖かい歓迎を受け、楽しませていただきました。

10月1日、大会会場の蓬崍殿

B分科会では、まちづくりに邁進されている御三方から熱い思いを学び、

C分科会では、HUG(避難所運営ゲーム)を通し、災害時に建築士として出来ることを学んだ。

この式典の後は、映画監督の坪川拓史氏の講演会。

今年も作成されました! 会誌「号外」です。

懇親会は地元よさこいチームの歓迎を受け、

抽選会で盛り上がり、


来年の後志大会開催がアピールされ、盛会に終了。

来年は9月30日(土)、倶知安・ニセコでの開催となります。

両日とも20℃を超える気温で、暖かい秋晴れの下での大会でした。
今年は写真を撮ることをすっかり忘れてしまいました…。
9月30日の青年サミットは石塚青年委員長の挨拶から始まり、

新日鐵住金室蘭製鐵所を見学させていただきましたが、残念ながら工場内は撮影禁止だったので、見学所内の状況です。



その後、旧絵鞆小学校の円形校舎と白鳥大橋を見学。


大いに盛り上がった懇親会で、来年度の後志大会をアピール。

室蘭の街でも暖かい歓迎を受け、楽しませていただきました。

10月1日、大会会場の蓬崍殿

B分科会では、まちづくりに邁進されている御三方から熱い思いを学び、

C分科会では、HUG(避難所運営ゲーム)を通し、災害時に建築士として出来ることを学んだ。

この式典の後は、映画監督の坪川拓史氏の講演会。

今年も作成されました! 会誌「号外」です。

懇親会は地元よさこいチームの歓迎を受け、

抽選会で盛り上がり、


来年の後志大会開催がアピールされ、盛会に終了。

来年は9月30日(土)、倶知安・ニセコでの開催となります。

- 関連記事
-
- 第44回全道大会(空知大会)に参加しました (2022/09/04)
- 第43回全道大会(士別大会)に参加しました (2018/10/07)
- 第41回全道大会(室蘭大会)に参加しました (2016/10/09)
- 第40回全道大会(紋別大会)に参加しました (2015/09/20)
- 第39回全道大会(旭川大会)に参加しました (2014/10/05)
| ホーム |