2018年10月07日 (日) | 編集 |
10月5日(金)~6日(土)に士別市で開催された全道大会に参加しました。【青年サミット 1名・大会 6名】
台風による悪天候が心配されましたが、なんとか持ちこたえてくれました。
受付会場では士別支部のみなさんに温かく迎えて頂きました。


支部からは2つの分科会に参加。こちらはまちづくり委員会所管の分科会会場、剣淵町「絵本の館」です。絵本の蔵書は36,000冊!

ここでは士別市、剣淵町、和寒町のマチの知名度アップに貢献された方々のお話を伺い、意見交換を行いました。

大会式典はこのような雰囲気です。

支部からは支部長の他5名で参加しました(全員写真は撮り忘れ…)

会長表彰を受賞された方々(我が支部からは1名が受賞)

式典後の基調講演では、トヨタ自動車(株)の田中氏より水素社会実現へのトヨタの取り組みを通して、持続可能な社会に向けた提言がありました。

ここからは懇親会です。士別支部長による歓迎の挨拶の後、みなさんで鏡開き。


各支部提供のお土産。上富良野支部からは地酒「紫のときめき」を。

音楽もあり宴は盛り上がりました。

来年は函館で”全国”大会開催のため全道大会はお休み。再来年開催の網走大会へのアピールです。

大会の模様を詳細に記した号外。懇親会と同時に発行されていました!

1年以上前から準備を進められた士別支部、そして本部の皆様、大変お疲れ様でした。
楽しい大会をありがとうございました。
※ 青年サミットは写真がありませんが、参加者の話ではとっても楽しい夜だったようですね~(^^)
台風による悪天候が心配されましたが、なんとか持ちこたえてくれました。
受付会場では士別支部のみなさんに温かく迎えて頂きました。


支部からは2つの分科会に参加。こちらはまちづくり委員会所管の分科会会場、剣淵町「絵本の館」です。絵本の蔵書は36,000冊!

ここでは士別市、剣淵町、和寒町のマチの知名度アップに貢献された方々のお話を伺い、意見交換を行いました。

大会式典はこのような雰囲気です。

支部からは支部長の他5名で参加しました(全員写真は撮り忘れ…)

会長表彰を受賞された方々(我が支部からは1名が受賞)

式典後の基調講演では、トヨタ自動車(株)の田中氏より水素社会実現へのトヨタの取り組みを通して、持続可能な社会に向けた提言がありました。

ここからは懇親会です。士別支部長による歓迎の挨拶の後、みなさんで鏡開き。


各支部提供のお土産。上富良野支部からは地酒「紫のときめき」を。

音楽もあり宴は盛り上がりました。

来年は函館で”全国”大会開催のため全道大会はお休み。再来年開催の網走大会へのアピールです。

大会の模様を詳細に記した号外。懇親会と同時に発行されていました!

1年以上前から準備を進められた士別支部、そして本部の皆様、大変お疲れ様でした。
楽しい大会をありがとうございました。
※ 青年サミットは写真がありませんが、参加者の話ではとっても楽しい夜だったようですね~(^^)
- 関連記事
-
- 第45回全道大会(北空知大会)に参加しました (2023/09/05)
- 第44回全道大会(空知大会)に参加しました (2022/09/04)
- 第43回全道大会(士別大会)に参加しました (2018/10/07)
- 第41回全道大会(室蘭大会)に参加しました (2016/10/09)
- 第40回全道大会(紋別大会)に参加しました (2015/09/20)
| ホーム |